早春の音羽山登山!
早春の音羽山へトレッキングに行ってきました。
今回は3名のご婦人が参加してくれました。
百人一首にも登場する『逢坂』。
この場所にある京阪大谷駅に集合!
駅周辺には琵琶湖毎日マラソンのポスターが貼ってあり
ヒマラヤ講座の日と重なってしまったのが残念でした。
全員が揃い、軽く準備運動をし、
トイレを済ませから出発!
交通量が大変多い1号線を横切って登山道へ。
朝から曇り空で、時より陽がさす天気。
少し肌寒かったが、歩き始めると体が温まってちょうど良かった。
音羽山は往復3時間の山である。
今回の講座では冬に固まった体をほぐすのが目的なので、
普段よりゆっくり・ゆっくり登ってきました。

琵琶湖や京都市内が!

11時すぎ、音羽山頂上へ
この真下に新幹線が通過している・・・
植林されたスギ林を歩いて・・・
牛尾観音へ
お寺に着くと・・・
お寺を大切に守っているボランティアの方から、牛尾観音の歴史について
興味深いお話を教えて頂きました。
京都の清水寺の本山が・・・実はこの牛尾観音であること
都が大津(大津京)にあった時代からここにお寺があったこと。
また中臣鎌足の出身が京都山科だったことなど・・・
歴史の教科書には載っていないお話ばかり、
とても参考になりました。
牛尾観音を出発する前に
ご神木にタッチ! 樹高45m 幹回り7m。
ご利益あるトレッキングで、
気持ち良く帰宅しました。
ご参加して頂いた方、
本当にお疲れさまでした。
9月にお勧めしたいトレッキングと言えば・・・
チベット・聖地カイラス山へトレッキング
チベット最大のパワースポットの凄さ、是非体感してみてください。
【スライド写真集】・・・
こちら
17年間ヒマラヤを歩いている専門ガイドの浅原がご相談にのります。
077-534-5469
滋賀県大津市石山寺辺町221-8
滋賀県知事登録旅行業3-215
ヒマラヤトレッキングツアー専門 サパナ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒマラヤ歩き方講座2月~4月分 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/23(土) ヒマラヤ高山植物トレッキング 説明会
撮影もれ無く、250種類を超える可憐な高山植物を撮る!
ヒマラヤを歩けば・・・だれでもたくさんの高山植物に出会うことができます。
でも沢山の種類に出会うのは別な話。
限られた場所に咲く高山植物がが意外と多いんです。
広大なヒマラヤの大地なんですから・・・・
ピンポイントの案内が重要なんです!
過去5年に撮影した300種類を超える、可憐なお花の映像を見ながら
あなたのご質問にお答えしていきます。
場所:
サパナ事務所
時間: 13:30~15:30
費用: 無料
人数: 10名程度
申し込み: 4月10日まで
☎ 077-534-5469またはメール info@sapanatrek.com
備考:駐車場が少ないです。
4/29【金】 ヒマラヤ歩き方講座
花の百名山赤坂山でカタクリを観察しよう!
料理で使われる片栗粉・・・この花の根っこがもともと使われていたんです。
知っていました?
里山に咲く高貴な花カタクリ。一度じかに見てみませんか?
集合8:00 JR大津駅 琵琶湖側改札
10:00 マキノスキー場駐車場
限定4名【先着】 ※ 現地へ直接こられる方はこの限りではありません。
申し込み:4月22日【金】まで
☎ 077-534-5469またはメール info@sapanatrek.com
持ち物:日帰り登山の服装・ストック 防寒着・お弁当・水筒・行動食等
入浴セット(下山後温泉)
費用: 2000円 ガイド・保険代含む
関連記事