
ヒマラヤトレッキング 専門 サパナ
http://www.sapanatrek.com
2013年02月16日
感動の霧氷を求めて綿向山へ
先週に引き続き日野町にある綿向山に出かけてきました。
今度こそは・・・晴天に輝く霧氷を見るぞ!
朝から小雪が降る我が家を7:45出発
御幸橋駐車場に9:30到着
登山の準備を整え、登山開始!

昨夜から降り続いた10cmほどの新雪
ギュギュと歩くたびに雪が鳴く。
しんしんと降ってくる雪の美しさに感動

吹雪けば・・・一瞬で真っ白。
でも楽しい。

自然の中に身を置くだけでなぜか嬉しくなる・・・
5合目小屋で少し早目の昼食
しっかりお腹に食べ物詰めて頂上を目指しました。

13時過ぎ、目の前真っ白。1110mの綿向山頂上に立つ!



フワフワの雪に向かってダイブ。
気持ち良くてたまらない~。
山の魅力伝えていきたい。
◆●◆●◆ ヒマラヤ高山植物DVD CM ◆●◆●◆
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
★ ヒマラヤ講座 日程: こちら
★ サパナ Face Book こちら
日本人ガイドが日本より同行
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消しながら
トレッキングツアーを行っています。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
今度こそは・・・晴天に輝く霧氷を見るぞ!
朝から小雪が降る我が家を7:45出発
御幸橋駐車場に9:30到着
登山の準備を整え、登山開始!

昨夜から降り続いた10cmほどの新雪
ギュギュと歩くたびに雪が鳴く。
しんしんと降ってくる雪の美しさに感動

吹雪けば・・・一瞬で真っ白。
でも楽しい。

自然の中に身を置くだけでなぜか嬉しくなる・・・
5合目小屋で少し早目の昼食
しっかりお腹に食べ物詰めて頂上を目指しました。

13時過ぎ、目の前真っ白。1110mの綿向山頂上に立つ!



フワフワの雪に向かってダイブ。
気持ち良くてたまらない~。
山の魅力伝えていきたい。
◆●◆●◆ ヒマラヤ高山植物DVD CM ◆●◆●◆
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
★ ヒマラヤ講座 日程: こちら
★ サパナ Face Book こちら
日本人ガイドが日本より同行
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消しながら
トレッキングツアーを行っています。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
2013年02月10日
霧氷が見頃な綿向山
霧氷が美しい綿向山へトレッキングしてきました!
滋賀県の日野町に霧氷が美しくて有名な
綿向山(1110m)があります。
今年も、霧氷の美しさを見たくて・・・
綿向山へトレッキングしてきました。
8:00 JR石山駅に集合
9:00 御幸橋駐車場 着
登山の準備をして、他の登山者と一緒に登りました。
前日に降った雪が・・・約10cm
さらさらな雪を踏みしめながら・・・ゆっくりと登山口へ

◆ 天然記念物の岩の前で
標高差700m程の登山
最初は傾斜が非常に緩く・・・
登り易いのが嬉しい。
杉林の中をキュッキュッと雪を踏むたびに音が聞こえる
この音だけを聴くだけでも癒される~

◆ 林道で一旦小休止
前日、非常に気温が下がったために
普段では観れない標高の低い
場所でもびっしりと霧氷が付いていました。

◆ 7合目から少し急登が始まる
登山道は整備され、要所要所に山小屋がある
また道しるべもしっかり付いていて・・・
初心者でも十分楽しめる。

◆ 霧氷が作り出した世界
霧氷の世界に耳を傾けると・・・
神秘的な音が聞こえてきた~。

◆ 幹にびっしりと付く霧氷

◆ 非売品の綿向山ワッペンを貰う!
何処に行っても売ってないレアなワッペン
アイロンで温めて接着できるらしい。
鞄に取り付けよう!
◆ 手袋の上に降り注ぐ雪の結晶
降り注ぐ雪にそっと手袋の上に載せると
色んな雪の結晶が・・・「美しい」

◆ 綿向山 登頂! 景色が・・・無い!
2時間30分程で頂上に立った。
晴れていれば・・・北アルプスまで観れます。

◆ ブナの小枝に霧氷が付き、その上に雪が付いていた

◆ 風によって曲げられてしまった幹
この樹をくぐると・・・良いことが起きるらしいです。

◆ ひたすら幻想的な世界が広がる
こんな世界を歩くだけでハッピー。
自然の美しさに勝るものはない!

◆ 太陽が出て、霧氷がキラキラと輝きだした・・・
あっという間に下山。
再び16日に登り、霧氷の美しさに酔いしれたい~。
◆●◆●◆ヒマラヤ高山植物DVD◆●◆●◆
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
★ ヒマラヤ講座 日程: こちら
★ サパナ Face Book こちら
日本人ガイドが日本より同行
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消しながら
トレッキングツアーを行っています。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
滋賀県の日野町に霧氷が美しくて有名な
綿向山(1110m)があります。
今年も、霧氷の美しさを見たくて・・・
綿向山へトレッキングしてきました。
8:00 JR石山駅に集合
9:00 御幸橋駐車場 着
登山の準備をして、他の登山者と一緒に登りました。
前日に降った雪が・・・約10cm
さらさらな雪を踏みしめながら・・・ゆっくりと登山口へ

◆ 天然記念物の岩の前で
標高差700m程の登山
最初は傾斜が非常に緩く・・・
登り易いのが嬉しい。
杉林の中をキュッキュッと雪を踏むたびに音が聞こえる
この音だけを聴くだけでも癒される~

◆ 林道で一旦小休止
前日、非常に気温が下がったために
普段では観れない標高の低い
場所でもびっしりと霧氷が付いていました。

◆ 7合目から少し急登が始まる
登山道は整備され、要所要所に山小屋がある
また道しるべもしっかり付いていて・・・
初心者でも十分楽しめる。

◆ 霧氷が作り出した世界
霧氷の世界に耳を傾けると・・・
神秘的な音が聞こえてきた~。

◆ 幹にびっしりと付く霧氷

◆ 非売品の綿向山ワッペンを貰う!
何処に行っても売ってないレアなワッペン
アイロンで温めて接着できるらしい。
鞄に取り付けよう!

◆ 手袋の上に降り注ぐ雪の結晶
降り注ぐ雪にそっと手袋の上に載せると
色んな雪の結晶が・・・「美しい」

◆ 綿向山 登頂! 景色が・・・無い!
2時間30分程で頂上に立った。
晴れていれば・・・北アルプスまで観れます。

◆ ブナの小枝に霧氷が付き、その上に雪が付いていた

◆ 風によって曲げられてしまった幹
この樹をくぐると・・・良いことが起きるらしいです。

◆ ひたすら幻想的な世界が広がる
こんな世界を歩くだけでハッピー。
自然の美しさに勝るものはない!

◆ 太陽が出て、霧氷がキラキラと輝きだした・・・
あっという間に下山。
再び16日に登り、霧氷の美しさに酔いしれたい~。
◆●◆●◆ヒマラヤ高山植物DVD◆●◆●◆
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
★ ヒマラヤ講座 日程: こちら
★ サパナ Face Book こちら
日本人ガイドが日本より同行
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消しながら
トレッキングツアーを行っています。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
2013年01月15日
3月~4月にお勧めするヒマラヤトレッキング

樹高15mを超すシャクナゲが満開の
中を歩いて、ヒマラヤをゆったり
眺めるトレッキングをしてみませんか?
3月になると・・・
標高2000m~3000mの辺りでは
ネパールの国花であるシャクナゲが
大輪の花を咲かせヒマラヤをより
魅力的にしてくれるんです。
シャクナゲの樹の高さが日本とは
比べ物にならないくらい大きい
ヒマラヤサイズなんです!
樹高はもちろんのこと
幹回りが大人3人で手を繋いでも
届かないものも。
こんな大樹が広がる森を抜けるのにも
2日もかかるんです。
世界でも類の無い巨大なシャクナゲの森。
その上には真っ白に輝く8000m級の
ヒマラヤが聳えているんです。

見える場所ですが
高山病の心配が無いのも嬉しいです。
初心者向きとして紹介されるエリアです。
5日間のトレッキングで約40km
ゆっくりと歩くトレッキングを行います。
この地に代々暮らしてきたグルン族は
石の文化を大切に守り続けてきました。

しかし石の階段も多い為、
膝に不安を抱えている人には
通常の日程で歩くと辛いトレッキングに。
サパナのガイドトレッキングでは・・・
膝のご心配を抱えている方
体力にご不安を抱えている方にも安心して
歩けるよう、半日行程のゆったりとした
山歩きをお勧めしております。

足を痛める結果になってしまったのでは
せっかくのヒマラヤトレッキングが台無しになってしまうのでは?
更に、初心者の方が安心して笑顔で歩けるトレッキングをしていただけるよう
お腹に優しい日本食の提供。
あなたのペースでゆっくり歩けて
どんな時にでも同行する日本人ガイドが
対応してくれるトレッキングです。

シャクナゲはもちろんですが、足元に視線を移すと・・・
色んなお花が咲いています。
春のお花も同時に楽しみながら
ヒマラヤでの思い出を作ってみてはいかがでしょうか?
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
トレッキングの写真集 こちら
参考ホームページ こちら
石楠花トレッキング 感想 こちら
お問い合わせ
メール:こちら 電話 077-534-5469
詳しい資料ご用意しております。
旅行時期が迫っています。お考えの方はお早めにお問い合わせください。
【備考】-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
最高到達高度:3200m
半日行程で步く日程でトレッキング
あなたに合わせた高山病対策
お腹に優しい日本食で体力維持
山岳民族の文化を積極的に体験
日本人ガイドが日本から同行するワンランク上のトレッキング
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ WEBはこちら
2012年12月07日
ヒマラヤの幼稚園視察
ヒマラヤの麓に開かれた幼稚園視察とミニトレッキングを兼ねた、
ネパール旅行をから帰国しました。

◆ 初めて降り立ったネパール
テレビ取材のマレーシア、キナバル登山から帰国後、
地元大津市の保育園で働く、現役保育士の方々を連れ・・・。
12年前一人のネパール人が大津市にある保育園で
保育ボランティアとして働きました。
そして、昨年ヒマラヤが間近に望めるカトマンズ盆地のバクタプル郊外に、
その経験を活かして日本流の保育園を開園し、
28名の園児が毎日元気園庭を駆け回っていました。

◆ 保育園にて子供たちの歓迎を受ける

◆ 園児たちのダンスを見る

◆ 園児の保護者交えての記念撮影
私にとって、普段とは異なる分野でのヒマラヤ訪問、
とても緊張しながらの出発でした。
ご存知の通り、ネパールの教育は日本に比べまだまだ。
しかし首都カトマンズでは私立の学校が乱立。
隣国インドの影響もあり、数学を中心とした
高等教育に力を入れ、公立学校との差が
ますます広がって行くのが感じられました。

◆ 園庭で先生と一緒に体を使った体操を行う
どの親も子供を私立の学校に入れたがり 、
将来、外国で活躍するのを夢見ているのが感じられました。
その傾向は小中学校に留まらず・・・
幼稚園、保育園でも顕著に現れていました。
児童の親から学校に対し、より強い教育への要望・・・
2歳のクラスでは既に英語による保育が行われ
ネパール語よりも英語で話す園児ばかりでした。
日々、園児に対しての宿題を課すのも当たり前で、
日本とは大きく違うことばかりで、驚きの連続でした。

◆ 終園後、保護者が児童を迎えにきた
日本での保育ボランティアを実体験したネパール人は・・・
未就学児童が成長して行く段階で
「個々の性格を伸ばす教育」がいかに大切であることを学び、共感。
現在のネパール教育に一石を投じる幼稚園を作ったんです。
園長先生から・・・
園の取り組みについていろいろと教えて頂きました。
日本では当たり前に行われる貸出文庫を行っているとのこと。
ネパールでは高価で貴重な児童向けの本を惜しみなく貸し与え、
週末、親子が共に本を読むことで家族の愛情を
大切にしていたり、じっくりと子供の成長を支えていくことに
力を入れているとのことを聞きました。
ネパールでは当たり前の宿題を一切出さず、
翼を思いっきり伸ばして遊ぶ子供を育てていました。
児童の参観も積極的に取り入れ・・・
祖父や祖母だけを招待した参観、運動会、お誕生日会など
たくさんのイベントを取り入れているとのことでした。
1週間という短いヒマラヤ滞在の中で、
幾つかの私立の幼稚園、保育園、そして公立の幼稚園を
駆け足で見させていただきました。
我が家には2人の息子がいますが、既に小学生。
殆ど家内に任せきりにしていたため、今回のヒマラヤ保育園視察は
とてもいい勉強になりました。
大切な子どもとの触れ合い・・・
ネパールの保育園視察で改めて感じました。

◆ サランコット丘からアンナプルナ連峰を望む

◆ ナガルコットの丘から夕陽に染まるランタン山群を・・・
ヒマラヤの展望地であるポカラ、ナガルコットの丘にも足を運び、
果てしなく続く神々の峰々が刻々と表情を変えながら
私達に美しさと感動を最後まで与えてくれました。

◆ 日本から持参した古着や鉛筆・ノート類を配る

◆ 合計80kgのサポート。生徒さん、先生ともに喜んでくれた。
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
サパナ Face Book は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
ネパール旅行をから帰国しました。

◆ 初めて降り立ったネパール
テレビ取材のマレーシア、キナバル登山から帰国後、
地元大津市の保育園で働く、現役保育士の方々を連れ・・・。
12年前一人のネパール人が大津市にある保育園で
保育ボランティアとして働きました。
そして、昨年ヒマラヤが間近に望めるカトマンズ盆地のバクタプル郊外に、
その経験を活かして日本流の保育園を開園し、
28名の園児が毎日元気園庭を駆け回っていました。

◆ 保育園にて子供たちの歓迎を受ける

◆ 園児たちのダンスを見る

◆ 園児の保護者交えての記念撮影
私にとって、普段とは異なる分野でのヒマラヤ訪問、
とても緊張しながらの出発でした。
ご存知の通り、ネパールの教育は日本に比べまだまだ。
しかし首都カトマンズでは私立の学校が乱立。
隣国インドの影響もあり、数学を中心とした
高等教育に力を入れ、公立学校との差が
ますます広がって行くのが感じられました。

◆ 園庭で先生と一緒に体を使った体操を行う
どの親も子供を私立の学校に入れたがり 、
将来、外国で活躍するのを夢見ているのが感じられました。
その傾向は小中学校に留まらず・・・
幼稚園、保育園でも顕著に現れていました。
児童の親から学校に対し、より強い教育への要望・・・
2歳のクラスでは既に英語による保育が行われ
ネパール語よりも英語で話す園児ばかりでした。
日々、園児に対しての宿題を課すのも当たり前で、
日本とは大きく違うことばかりで、驚きの連続でした。

◆ 終園後、保護者が児童を迎えにきた
日本での保育ボランティアを実体験したネパール人は・・・
未就学児童が成長して行く段階で
「個々の性格を伸ばす教育」がいかに大切であることを学び、共感。
現在のネパール教育に一石を投じる幼稚園を作ったんです。
園長先生から・・・
園の取り組みについていろいろと教えて頂きました。
日本では当たり前に行われる貸出文庫を行っているとのこと。
ネパールでは高価で貴重な児童向けの本を惜しみなく貸し与え、
週末、親子が共に本を読むことで家族の愛情を
大切にしていたり、じっくりと子供の成長を支えていくことに
力を入れているとのことを聞きました。
ネパールでは当たり前の宿題を一切出さず、
翼を思いっきり伸ばして遊ぶ子供を育てていました。
児童の参観も積極的に取り入れ・・・
祖父や祖母だけを招待した参観、運動会、お誕生日会など
たくさんのイベントを取り入れているとのことでした。
1週間という短いヒマラヤ滞在の中で、
幾つかの私立の幼稚園、保育園、そして公立の幼稚園を
駆け足で見させていただきました。
我が家には2人の息子がいますが、既に小学生。
殆ど家内に任せきりにしていたため、今回のヒマラヤ保育園視察は
とてもいい勉強になりました。
大切な子どもとの触れ合い・・・
ネパールの保育園視察で改めて感じました。

◆ サランコット丘からアンナプルナ連峰を望む

◆ ナガルコットの丘から夕陽に染まるランタン山群を・・・
ヒマラヤの展望地であるポカラ、ナガルコットの丘にも足を運び、
果てしなく続く神々の峰々が刻々と表情を変えながら
私達に美しさと感動を最後まで与えてくれました。

◆ 日本から持参した古着や鉛筆・ノート類を配る

◆ 合計80kgのサポート。生徒さん、先生ともに喜んでくれた。
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
サパナ Face Book は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
2012年11月29日
取材ロケから戻ってきました!
昨日、香港経由にてマレーシア・コタキナバルより戻ってきました。
地元テレビ局がキナバル山に登る番組を企画し
そのお手伝いとして短期間ですが、マレーシアに
行ってきました。
ヒマラヤよりインターネット事情が良いため、
現地からブログやフェイスブックにて、簡単なご紹介をしていましたが、
デジカメで撮影した映像のみご紹介出来ていなかったので、
簡単ですが・・・ダイジェスト版としてご紹介します。

◆ キャセイ航空香港行き搭乗前
4時間弱のフライトで・・・香港到着
空港が大きく過ぎて分かりづらい。

◆ ドラゴンエアーでコタキナバルへ
2時間程のトランジット
Wifiが繋がるのは良かった!

◆ 国立公園内のホテルにて
アメリカンスタイルの朝食・・・
これから始まる登山でもつかな・・・

◆ 国立公園事務所前
登山申請と撮影申請を同時に行う
結構待たされた!

◆ 一人ひとりサインをして入場

◆ 昼食中のロケ ボリューム多いランチ
サンドイッチにバナナ、リンゴ、そして卵2つ

◆ 食虫植物 ウツボカズラ
そこらじゅうにいっぱいある。
ランも沢山見かけた

◆ ラバンラタでの夕食風景を撮影
ビュッヘスタイル・・・
お勧めは何かな~。どれも美味しかった。

◆ 初日の歩きを総括 ロケ中
全員無事にロッジまで辿りつき、
翌日のシーンについて打ち合わせを行った。

◆ 宿泊棟に戻り、乾杯! ロケは無し
仕事を忘れ・・・楽しい時間
お酒を公然と飲めないのが痛い
早朝3時に出発!
ヘッドライト頼りに・・・星空満天。
少し風が強いが最高!

◆ 頂上に全員登頂
カメラマン色んなショットで撮影
同路を戻り、ラバンラタのレストランで
遅めの朝食、そして15時頃、下山
28日、香港経由で帰国しました。
2013年1月2日に放送するとのこと
是非お時間があれば、ご覧ください。
これから・・・撮影済みテープを持って
テレビ制作会社へ行ってきます。
●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●
歩く人に合わせて高山病にかかり難いトレッキングツアー
ヒマラヤトレッキング・登山ツアー専門 サパナ
滋賀県大津市石山寺辺町221-8
☎ 077-534-5469
メール info@sapanatrek.com
滋賀県知事登録旅行業3-215
●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●
地元テレビ局がキナバル山に登る番組を企画し
そのお手伝いとして短期間ですが、マレーシアに
行ってきました。
ヒマラヤよりインターネット事情が良いため、
現地からブログやフェイスブックにて、簡単なご紹介をしていましたが、
デジカメで撮影した映像のみご紹介出来ていなかったので、
簡単ですが・・・ダイジェスト版としてご紹介します。

◆ キャセイ航空香港行き搭乗前
4時間弱のフライトで・・・香港到着
空港が大きく過ぎて分かりづらい。

◆ ドラゴンエアーでコタキナバルへ
2時間程のトランジット
Wifiが繋がるのは良かった!

◆ 国立公園内のホテルにて
アメリカンスタイルの朝食・・・
これから始まる登山でもつかな・・・

◆ 国立公園事務所前
登山申請と撮影申請を同時に行う
結構待たされた!

◆ 一人ひとりサインをして入場

◆ 昼食中のロケ ボリューム多いランチ
サンドイッチにバナナ、リンゴ、そして卵2つ

◆ 食虫植物 ウツボカズラ
そこらじゅうにいっぱいある。
ランも沢山見かけた

◆ ラバンラタでの夕食風景を撮影
ビュッヘスタイル・・・
お勧めは何かな~。どれも美味しかった。

◆ 初日の歩きを総括 ロケ中
全員無事にロッジまで辿りつき、
翌日のシーンについて打ち合わせを行った。

◆ 宿泊棟に戻り、乾杯! ロケは無し
仕事を忘れ・・・楽しい時間
お酒を公然と飲めないのが痛い
早朝3時に出発!
ヘッドライト頼りに・・・星空満天。
少し風が強いが最高!

◆ 頂上に全員登頂
カメラマン色んなショットで撮影
同路を戻り、ラバンラタのレストランで
遅めの朝食、そして15時頃、下山
28日、香港経由で帰国しました。
2013年1月2日に放送するとのこと
是非お時間があれば、ご覧ください。
これから・・・撮影済みテープを持って
テレビ制作会社へ行ってきます。
●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●
歩く人に合わせて高山病にかかり難いトレッキングツアー
ヒマラヤトレッキング・登山ツアー専門 サパナ
滋賀県大津市石山寺辺町221-8
☎ 077-534-5469
メール info@sapanatrek.com
滋賀県知事登録旅行業3-215
●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●-●