ヒマラヤトレッキング 専門 サパナ http://www.sapanatrek.com

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年04月30日

世界一美しい谷のお花たち  47

毎年7月に行っているトレッキングの記録から
この時期にランタン谷で見れる可憐な妖精たちをご紹介!
300種類以上の妖精たちが一斉に咲き乱れる谷は
天空の大花園に。   動画こちら

科名: ゴマノハグサ
花名: ペディクラリス・モリス


見つけ易さ: ★★★★★(難 ⇨ 易)
花の大きさ: ★★★★★(小 ⇨ 大)
植生規模 : ★★★★★(小 ⇨ 大)
植生場所 : ランタン~ キャンジンゴンパ周辺 

お花の一覧表: こちら


 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 
  9月にお勧めしたいトレッキング
 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 チベット・聖地カイラス山トレッキング 
 
 【スライド写真集】・・・こちら  
 
 
 
 
 17年間ヒマラヤを歩いている専門ガイドの浅原がご相談にのります。
   
 電話 077-534-5469
 滋賀県大津市石山寺辺町221-8
 滋賀県知事登録旅行業3-215
  
 ヒマラヤトレッキングツアー専門 サパナ
   
  


Posted by 浅坊 at 19:51Comments(0)ヒマラヤの高山植物

2011年04月30日

世界一美しい谷のお花たち  46

毎年7月に行っているトレッキングの記録から
この時期にランタン谷で見れる可憐な妖精たちをご紹介!
300種類以上の妖精たちが一斉に咲き乱れる谷は
天空の大花園に。   動画こちら

科名: ゴマノハグサ
花名: ペディクラリス・クロッキー




見つけ易さ: ★★★★(難 ⇨ 易)
花の大きさ: ★★★★★(小 ⇨ 大)
植生規模 : ★★★★(小 ⇨ 大)
植生場所 : キャンジンゴンパ周辺【非常に個体数が少ないです

お花の一覧表: こちら


 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 
  9月にお勧めしたいトレッキング
 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 チベット・聖地カイラス山トレッキング 
 
 【スライド写真集】・・・こちら  
 
 
 
 
 17年間ヒマラヤを歩いている専門ガイドの浅原がご相談にのります。
   
 電話 077-534-5469
 滋賀県大津市石山寺辺町221-8
 滋賀県知事登録旅行業3-215
  
 ヒマラヤトレッキングツアー専門 サパナ
   
  


Posted by 浅坊 at 19:50Comments(0)ヒマラヤの高山植物

2011年04月30日

赤坂山にカタクリの花を見に行ってきたぞ!

 お花の山…赤坂山へトレッキングに行ってきました。
 天気予報では晴れ 降水確率 10%だったんですが、
 雲行き怪しい。

 9:30 マキノスキー場の駐車場へ
 大勢の登山者と一緒にトレッキング。

 空の様子が今一つ、天気予報のように晴れない。

 足元を見ながら歩くと・・・
 
 

 スミレがちらほら咲いていた。
 
 

 頂上稜線近くにてバイカオウレンが咲いていた。

 

  

 トクワカソウが。まだ蕾のものが多かった。

 

 赤坂山頂上付近で咲いていた。

 

 見たかったカタクリの花は一輪だけ。
 とっても残念。

 あと一週間したら、もっとお花が見れそうだ。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
      あなたをエベレストの展望台へご招待しましょう。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 世界最高峰を間近に望む!
 日本食を頂きながら歩くカラパタールトレッキング
 
 
 
  
 
 17年間ヒマラヤを歩いているヒマラヤガイドの浅原がご案内します。

 参考資料があります。必要な方はご連絡ください。 こちら   
 電話 077-534-5469
 滋賀県大津市石山寺辺町221-8
 滋賀県知事登録旅行業3-215
  
 ヒマラヤトレッキングツアー専門 サパナ
   
  


Posted by 浅坊 at 09:42Comments(0)トレッキング情報

2011年04月28日

世界一美しい谷のお花たち  45

毎年7月に行っているトレッキングの記録から
この時期にランタン谷で見れる可憐な妖精たちをご紹介!
300種類以上の妖精たちが一斉に咲き乱れる谷は
天空の大花園に。   動画こちら

科名: ゴマノハグサ
花名: ペディクラリス・ロンギフロラ・トゥビフォルミス




見つけ易さ: ★★★★★(難 ⇨ 易)
花の大きさ: ★★★★★(小 ⇨ 大)
植生規模 : ★★★★★(小 ⇨ 大)
植生場所 : キャンジン飛行場先

お花の一覧表: こちら


 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 
  9月にお勧めしたいトレッキング
 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 チベット・聖地カイラス山トレッキング 
 
 【スライド写真集】・・・こちら  
 
 
 
 
 17年間ヒマラヤを歩いている専門ガイドの浅原がご相談にのります。
   
 電話 077-534-5469
 滋賀県大津市石山寺辺町221-8
 滋賀県知事登録旅行業3-215
  
 ヒマラヤトレッキングツアー専門 サパナ
   
  


Posted by 浅坊 at 08:35Comments(0)ヒマラヤの高山植物

2011年04月26日

龍谷大学の森は凄い!

 大津市瀬田にある龍谷大学には
 日本では珍しい、大学の敷地内に里山がある。

 本日、その里山へ同大学の先生と一緒に歩いてきた。

 

 里山(雑木林)にはあちこちにコバノミツバツツジが咲いていた。

 
 この樹はコナラである。
 下の部分から枝が分かれている。
 かつて、この樹が切られ(薪用)、そこから新しい芽が出て長い年月を経て
 成長したのがこの樹である。
 人間が切っても自然が回復した証

 
 ごく普通の雑木林である。
 下の写真と比べて欲しい。

 
 こちらは人の手が入って、
 雑木林の中が綺麗になっている。
 
 昭和40年代ごろの里山は
 人の手によって、薪拾いや落ち葉かきをして整備されていた。
 
 

 スミレが所々に咲いていた。
 雑木林の木々の葉が茂ってくる前に
 咲くのがスミレ

 

 落ち葉をかき集めて作った堆肥
 カブトムシの幼虫がいるらしい。
 イノシシの痕跡があったので、先生に尋ねると・・・
 イノシシがカブトムシの幼虫を
 餌にしているとのこと。

 

 シイタケ栽培の場所も。
 初めてシイタケの収穫をさせてもらった。
 
 
 
 バイオトイレである
 自転車をこぐと、便器の下についている
 スクリューが回り、おがくずと便がかき混ざり
 微生物の力で、土に戻る。

 
 
 意図的に切られた樹から新しい芽が出ていた。
 この写真一体(30mX30m)の区画は
 意図的に全ての樹を根元から伐採し、
 どのように自然が回復していくか、調査している場所だった。

 どの樹も切り株にされていたが新しい脇芽を出し、
 大きく成長していく様子を垣間見ることができた。
 
 里山として人々が薪を採りに行っていた時代、
 このようにして樹は再び回復して行ったと思う。

 

 こんな道をゆったりと先生の講義を聴きながら
 楽しんできました。
   


Posted by 浅坊 at 20:03Comments(0)その他